《eatright café》は、こんな声から誕生しました。
同じ立場の人と話がしたい、
違う立場の人の意見が聴きたい、
他の人はどんなやり方をしているの?
意見交換がしたい、
仲間が欲しい、
学んだ知識、経験を生かす場が欲しい、
同じ志しの人と出会いたい、
etc…
食育基本法成立から10年以上が経過し、各省庁でもそれぞれに「食育」を展開しています。
「食育」の重要性、必要性を感じている人は多く、食育に関連した資格、勉強会、講習会、書籍が溢れています。
多くの方が「食育」学び、様々な「食育」に関する資格を取得し、勉強されているのではないでしょうか?
学び、資格を取得された後、どのようにその知識、資格を生かしていますか?役立たせていますか?
学んだことはしっかりと身についているでしょうか?
こちらのピラミッドの図は人間の学習の定着率を示すピラミッドです。
どんなに勉強してもアウトプットする場がなければ学びの定着率は低いことがわかります。
そこで、
eatright!!=caféでは、各々の学びや経験、知識をアウトプットする場づくりを行い、各自の学習の定着率を高めるとともに、それらのスキルが役立つ機会の創出を目指したいと考えました。
《eat right!!=良い食べ方》を軸に集い、これまでの学びを生かし、互いに学び合い、高め合い、共に楽しく、より良い未来づくりの場へ。
今あなたがどんな活動を行っているのか、どんな活動を今後行っていきたいのか?あなたの思いや経験を仲間に伝えにきてください!!そして、仲間の思いを聴きにきてください。
「三人寄れば文殊の知恵」という言葉があります。出会いによって、思わぬ企画が生まれたり、やりたかったことが実現していくのではないでしょうか。
2018年春から始動のイートライトサポーターズ。
《eatright café》は首都圏からスタートします。
地方からのご参加もwelcomeです!!
今後は各地域にイートライトサポーターリーダー認定も行っていきます。
各地域で、この《eatright café》を各リーダーの皆さんが開催できるようサポートしてまいります。
日々誰もが関わる「食」。
現代の私たちに必要なことは《eat right!!=良い食べ方》。
《eatright café》
初回は6月の第3日曜日を予定しています。
ご案内はFacebook「イートライトサポーターズ」よりお知らせいたします。